ド地味生活

滋味ある地の暮らしが精神を耕す

座禅用座布団の臭いケアから禅の本の検索

akisibu.hatenablog.com

予告してたものの続き。

 

基本的なメンテはコロコロで埃を取るが、

そもそも部屋の雑菌が多いと匂いが染み着くだろうから、

こまめに掃除をするようにした。

まあニオイが気になるようになったら、

布製品なので布にかけれる除菌消臭剤を使おうかなと思うが、

基本は家の空間を清浄にして菌のマネジメントができていればいいのだろう。

 

といったことをつらつら思って、

古い本を「坐禅」あたりの検索ワードで

国会図書館デジタルコレクションをぱらぱら見てたら、

「(超訳)お掃除しようね」って書いてあるのを見つけた。

 

”坐褥、須らく厚く敷くべし、打坐は安楽なり。道場、須らく浄潔なるべし、”(211コマ)

”打坐の処を清潔にせよ。”(213コマ)

『座禅用心記』

国立国会図書館デジタルコレクション - 国訳禅学大成. 第八卷

 

ぱっと見きれいでもこまめに掃除を怠らないのは、菌のマネジメントを意識しているのだろう。乳製品で腸内フローラを整える、みたいなのの部屋とか道場版として。

なーんて妄想。

 

あと、座禅の服装についても、

儂はインドのヨガ行者がほぼ全裸に近い格好で瞑想しているのを

お手本としてイメージしていたけど、

「(超訳)服は着ようね」って書いてあるのを見つけた。

 

”寛く衣物を繋けて〈内衣は紐を帯ぶ〉、整斉ならしめよ。”

『座禅用心記』(44コマ左側のページ~)

国立国会図書館デジタルコレクション - 坐禅用心記・普勧坐禅儀講義

 

”寛(ゆる)く衣帯(えたい)を繋(か)けて、斉整(せいせい)ならしむ可(べ)し。”

『普勧坐禅儀』(ふかんざぜんぎ)(57コマ右側のページ)

国立国会図書館デジタルコレクション - 座禅の仕方と心得 : 附・行鉢の仕方

 

「ねむいときにどうするか」(42コマ)というページがあるのをゆるく流しつつ、

身体の整え方(31コマ)では、ギッチリ締め付けない格好で、さりとてダルダルすぎない格好。あんまり美しくて豪勢な格好もよくないし、汚い格好もよくない的なことが書いてあるのも眺めた。

 

要は、服が感覚を刺激して、服に気を取られてたら座禅にならんでしょ、と解釈した。

とりあえず今は、感覚過敏の発達障害でも快適に着られる服装が最強。という結論にしておこうと思う。

 

本日は以上。

予告。座禅用座布団の臭いケア

座禅用座布団 臭う

という検索ワードでのアクセスがあったようで。

座禅用座布団 臭い

だったら、クサイともニオイとも読めるけれど、

臭うなので、これはにおうのだなと解しました。

 

この検索ワードでアクセスした方が体験したのが、

どんなニオイだったのかという謎が。

ニオイとか感覚情報って言語化しづらいし。

 

金沢の大桑にあるリアル仏具屋さんで買ったときに、

メンテナンス、お洗濯ってどうするんですか?って質問しておいたんですよ。

で、どうやらお洗濯しないものらしい、と。

え、お洗濯できないの?!と。

 

それ聞いて、真っ先に浮かんだのは

ナマのお尻で座るのはよそうと思いました。

 

他には、

坐蒲にすかしっぺして臭いが染みつかないように気をつけようとか。

座布団の上での飲食もやめよう、こぼすから。

ペットがいるお家だったら、おしっこかけられるとか事件が起こるから、

自作できた方が都合がいいだろうな、とも。

 

続きは後日気が向いた日に。

もつもつと降る雪を味わう

だいたい、冬で雪だなあってときは、

雪に閉ざされて(FF7)とか

Final Fantasy VII - Buried in the Snow [HQ] - YouTube

解説。音楽/【雪に閉ざされて】 - ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki*

スノーマン(MOTHER2)とか

MOTHER 1+2+3 スノーマンメドレー by fa ゲーム/動画 - ニコニコ動画

MOTHER2でプレイして聞きなれている 4:48~7:04のゆったりまろやかな感じと11:11くらいから吹雪の音でぼかしたのが一分ぐらい溜めて12:00過ぎくらいに開けた感じになるところとか好き)

凍れる草原(ポポロクロイス物語)が脳内音楽で流れる。

【100分間耐久】凍れる草原【ポポロクロイス物語】 by もちはだ ゲーム/動画 - ニコニコ動画

(もつりもつもつ降る光景見ながら、とめどなくループするのを聞きこむ共感覚

 

あんまり雪で真っ白すぎて緑が恋しいときは、

森系の脳内回復スポットとしては大森林の伝説(FF5)とか

トヨーケの森(アークザラッド1)の脳内画像とか。

 

やっぱベースが南国育ちだからか、

海が恋しくなって南国っぽい感じのをチョイスするときもある。

時の草原(クロノクロス)とか。

 

10代のうちにやりこんだゲームばっかりだけど、

これが毎冬のように反復され、

やりこんだ当時の記憶が蘇り、

そこにさらにその年の新しい記憶が塗り重ねられてゆく。

脳内資産なんだろかなあ。

ゆるゆる修行山

いい切り株を見つけてくつろいで思い出した。

 

近くにコンパクトな修行山があるといいなあ。

そんなことを6年前に思った。

周りが潟(がた)だとふらっと山歩こうって感じじゃないという環境下で、

代わりに海沿いの松林や川沿いのロング散歩をしながら。

 

以前は結構色んなところに出かけまくっていたし、

全国各地の寺や神社や温泉地をぶらぶらする中で、

「あ、これ、気に入った。」

というネタを仕入れていた。

 

今思い返すと、

大阪・池田の久安寺での寺の裏山の散歩道の体験が

大きく影響を受けている気がする。

行基弘法大師空海)…

「ここに隠居に必要ななにかがある俺にはわかるんだ。いくぜ!」 

 池を見て裏山を歩いただけなんだけど、

時間を気にせず気の向くままに寄り道することや

同じ山を四季を通じてやりこむというのを意識した。

 

ちょいちょいロング散歩すると10kmくらい歩く。

靴の消耗は早い。歩き方の癖もある。

どのように壊れていくかの過程を見て、

次の買い物で見るべきポイントをつかんでいく。

よく見るのにいいのは、

やっぱり手で作ってみることなんだよな。

 

関連記事。修行らしいこととしての禊体験。

akisibu.hatenablog.com

いい呼吸を意識する

ネットや読書でインプットしているときだと呼吸が浅くなっているのを感じる。

自然に呼吸が深くなっているタイミングを思い出してみる。

運動が終わった後、脱力して深い呼吸ができるときが回復タイミングのような。

風呂上がりに、ぐたーっと横になって深くいい呼吸ができるのが好き。

真冬の温泉で、ちらちら雪がちらつく中あつあつの湯に入る雪見風呂をふと思い出す季節。

 

背中の肩甲骨の間の部分のこりをほぐす運動、

左脇から下の肋骨の筋を伸ばす運動、

胸の筋肉を動かす運動、

脊柱起立筋を鍛える運動、

レーニングマシンで上半身を重点的にやって体の癖をリセット。

体の癖は心の癖と連動しているだろうから、

心の癖にもアプローチしていく。

 

関連記事。

akisibu.hatenablog.com

霞でも食べてるんじゃないかな

ひどく心動かされたものをシェアせずにはいられない、

みたいな心情が人にはあるような気がする。

コピペするのも結構手間だが、

誰かがシェアする価値があると感じたものは、

どこか読む価値があるのかもしれないと思って鑑賞している。

 

ここ数日、

60代、70代過ぎの人の人生経験のつまったサイトをいくつか、

食い入るように読解していた。

複数人見ることで、

その人が選んだもの選ばなかったもの、

出会ったもの出会わなかったものが浮かんでくる。

じゃあ、自分はどれを取り入れようかな、などと思う。

 

まあ、その人本人じゃないから、読めているとは思っていない。

その人が体験したことをそのままにトレースしたイメージを得て、

そのままそっくり追体験することは無理だろうけど、

再構築して追体験した気になっていることが、

ひょっとしたらその人が体験したものとは違うかもしれないけど、

エッセンスは同じようなものだったら、まあ、大きく外れてはいないのかなと。

大きく外れたら外れたで、それもまたよし。

本来の用途、意図とは外れた使い方ができるのが面白いと思う儂がいて、

どういうわけかついつい外してしまう。

 

沢山エッセンスを集め、体験を積んで、

60代ぐらいの生活経験上の知恵を持った頭に、

30歳の肉体があったら、一体どんなことをしたくなるものなんだろう。

 

開いたページのあちこちに精神エネルギーが漂っていて、

そのエネルギーをすっとつかんで食べている感じ。

気の乗っているコンテンツ、インスピレーションが好物らしい。

気を十分食べていると、食欲の方があんまりなくなってくる。

ああ、霞を食べているようなものかもしれんな、と思う。

 

追記。

荘子。知魚楽。