ド地味生活

滋味ある地の暮らしが精神を耕す

ブリコルールの節約技法(書見台を買わずに済ます)

読み書きをする際、下を向く姿勢が良くないから。

小学生の国語の音読の授業のように、本は手で持って立てるように、と聞いて。

 

困ったな、ここんとこずっと腕を前に出したままにしとくと大儀なのだが。

ふと、音楽の授業で使った譜面台がちらついたら、大体の方程式は描けた。

イーゼルがある。カルトンもある。本は置ける。

開いたままにする押さえがあれば、書見台として使える。

 

当初は押さえるものとして、金具のようなものをイメージしながら、

いくつか店をはしごした。

店内を歩き回りながら考えが進む。

形状としてどういうものがありうるか?

図書館本を汚さない素材がいいな。

読みやすさでは透明な物のほうが便利そうだ。

そのような過程を経て何気なく入った100均で

透明なT型カードスタンドが目に入って、ピンと来た。

当初イメージしたものと違うけど、これのような気がする。

本のページを開いて、手を動かして配置を試してみた。

この見立てで、あたり。

 

だいたいの製品には、注意書きに、

本来の用途以外に使用しないでください、などの文言があるようだが、

空気とか意図は読めないんで、

誰か知らない人が決めた本来の用途とやらと、名付けでの表現なんて、知ーらんぺ。

 

関連記事。雪かきだって工夫次第で省エネ可能。

akisibu.hatenablog.com